トピックス

新たな党のスタート―力強く前に進む覚悟

 国民民主党が議員総会を開催し、新党をつくることを圧倒的多数で承認しました。同時に最後まで全員での新党参加努力を続けることも確認されました。
 国民民主党の結党は、2018年5月です。民進党と希望の党が合流して結成されましたが、当時民進党に所属していた私は、多くの衆議院議員とともに合流に参加しませんでした。当時の私のブログの2018年5月7日号に「あえて無所属という厳しい道を選んで立憲民主党と国民民主党の仲立ちとなり大きな塊を目指す」と書きました。(https://www.katsuya.net/topics/article-7540.html
 
 政権交代可能な政治の実現を目指すという大局観に立てば、大きな塊を目指すことは当然です。私としては、1年程度でそうなることを目指してきましたが、予想以上に厳しい道でした。総選挙が終わって3年間、これだけ前に進めず苦しい思いをしたことはありません。総選挙で排除された立憲民主党所属議員の気持ち、その後の統一地方選や参議院選挙での対立などが簡単には乗り越えられなかったのです。

 ようやく立憲・国民両党を解党して新たな党に結集することが決定されました。綱領・政策なども合意されました。国民民主党所属の議員、地方組織の皆さんには解党後全員が新党に結集してほしいと思っています。野党が小さく分裂すれば自民党を喜ばせるだけです。
 「改革中道」を強調する意見もありますが、国民民主党の綱領には、「穏健保守からリベラルまでを包摂する」との表現もあります。政権をとることを目指すのであれば、これくらいの幅広さが必要です。中道という言葉はあいまいで保守でもリベラルでもないという排除のニュアンスもあります。しかし、保守やリベラルを包摂するということであれば、あえて中道という言葉にこだわる必要はないと私は思ってきました。

 新党を結成した後は、いままでの立憲でも国民でもない新たなものを作っていかなければなりません。とくに大切なことは多様な意見を集約し、最終的には選ばれたリーダーのもとに結束する姿。民主党時代の最大の問題は理念・政策の違いというより、組織としてまとまり切れなかったことにあります。これを乗り越えることこそが大切なのです。そのことを肝に銘じて政権交代可能な政治の実現のため、力強い一歩を踏み出したいと思います。



コメント
  1. より:

    玉木代表は、最終的に維新や都民ファーストと組むことで、旧民主党系を次期総選挙で一掃しようと考えているのでしょうか。新しくできる巨大野党新党と維新等との橋渡し的役割を担おうと考えているのであれば、非常にナイーブな考えの持ち主ということになるでしょうし、代表職にとどまりたい説、本当に本気で「いわゆる」改革中道政党を作りたいと思っている説などもありますが、いずれにしてもよく理解できない。そうすると、一番筋が整っていると思われる意図は、旧民主党系を叩き潰すことしか無くなるのですが、岡田先生の感触はいかがでしょうか。安倍政権との比較対象になって支持が広がっている地方自治体の首長をベースとした政党と組んで国政選挙に乗り出せば、単独過半数は無理でも、民主党系野党新党を凌駕する議席数を獲得できそうですし、小池・吉村知事が地方自治体の職にとどまる場合、玉木代表はさらに数を得ることで中央政界で思う存分動くことができます。結局、民主党系新党との連立政権になるかもしれませんが、最終的に笑うのは玉木みたいな。こうしたことは、岡田先生はとっくに把握済みだと思いますが、新党が無事に出来ても、次の総選挙までかなり警戒を要する状況が続くわけで、玉木代表等の意図を先読みして積極的に動く必要がありそうですね。

  2. むろけん より:

    分裂しない党になるには、まず各人の政治理念に対する拘りを減らす事が必要です。
    保守とかリベラルとか、あるいは中道とか、そんな細かいことで対立したり分裂することは馬鹿げていると思います。

    立憲民主主義の政治体制で、資本主義の経済体制を大枠に固定したうえで、全国民が国家の庇護のもと安心安全に暮らすことができ、最大多数の最大幸福を目指す公平公正な社会を実現すること。全党を挙げてここだけでも一致することができれば、一枚岩の堅固な新政党を作ることが可能だと思っています。

    大同団結を維持することが何よりも大事であることを身に沁みて理解している方々が幹部役員を務めて下さったら、組織を上手くまとめてくださると期待します。

コメントを返す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。


TOP