トピックス

日露会談─実質的前進は見られず、従来の政府方針は守られているのか

日露首脳会談が終わりました。一言でいえば、プーチン大統領と会談を重ねてこられた安倍総理の努力は評価するものの、残念ながら実質的前進は見られなかったと思います。

共同経済活動という新しい考え方が導入されたのは注目されますが、具体的な中身は明らかになっていません。今までも同様のアイデアは出ましたが、結局、北方4島でロシアの法律が適用されるということになると、ロシアの主権を認めたことになる。しかし、ロシア人が多数生活しているなかで、例えば、日本の企業が進出した際に、ロシアの法律を適用しないということについて、ロシア側が了解するということも簡単なことではありません。

したがって、いい知恵が出て、安倍総理の言うように、どちらの主権も害さないような仕組みができれば、それは前進だと思いますが、現時点では何とも評価できない。期待はしたいものの、相当難航するだろうと思います。

領土問題については、進展がなかっただけでなく、言及すらなかったと言えると思います。加えて、共同経済活動をやったり、ロシアの中で日本の企業が進出したとしても、そのことが領土問題の決着につながるのかどうかということも明らかではありません。

そして重大な問題は、安倍総理自身が、国会でも明言してこられた、「4島の帰属を明確にしたうえで、平和条約を締結」ということになるのかはっきりしていないことです。4島の帰属が明確にならないまま、平和条約の締結になってしまうおそれはないのか。こういったことについて、今回きちんとした説明はなかったと思います。

4島の帰属を明らかにしないまま平和条約を結ぶということは、まさしくそこで、北方4島すべてが戻らないことになる、日本政府としては、これは今までは絶対に認められないとしてきました。ここの線が守られているかどうかということについても、安倍総理の発言はありません。これから、これに対してしっかり確認していかなければならない点だと思います。



コメント
  1. がんこなおじさん より:

    領土問題では、まったく進展がなかったことはがっかりですね。しかし、これで衆議院解散は遠のいたと言えるのではないでしょうか。日米安保条約がある以上、島の返還は無理だと思いますね。経済特区はロシアには大いに歓迎でしょう。しかし、日本にとっては何らの利益をももたらさないのではないでしょうか。この2人の会議での結果はロシアには
    大いにプラスにはなったでしょうが、日本にとっては何もプラスにはならなかったでしょうね。ロシアの体制、即ち、共産主義から資本主義へと変わらなければ、返還はないのではないでしょうか。

  2. BUSINESS LIBERALISMこと 松崎宣明 より:

    謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。

    岡田前代表がおっしゃられているように、今回の日露会談では、4島についての言及は全くなく、逆に4島の帰属が明確にならないまま、平和条約の締結になってしまうおそれも生じ、かえって2001年の森・プーチン会談当時より日本の立場は大きく後退してしまったというのが実態であると思います。

    その背景として、安倍政権が、ロシアと日本のおかれた客観的状況を無視し、外交でポイントを稼いで1月の総選挙に打って出ようという自分たちの都合だけで、外交交渉を進めたということがあると思います。

    現在のロシアは、2014年のクリミア併合とその後の経済制裁当時に比べ、経済的にも外交的にも苦境にありません。むしろ、原油先高感から経済的に余裕が生まれ始めています。また、シリアにおいて、ロシア・トルコ・イラン主導で停戦が成立し、ロシアは、外交的にアメリカから主導権を奪いつつあります。

    もしロシアが困っている状況にあれば、日本がロシア極東地域の経済的開発を梃子(てこ)にして、領土問題で有利な条件を得ることも可能だったでしょう。しかしながら、ロシアが苦境にない状況で、日本の与党政権が、1月総選挙を有利に進めるためという勝手な都合で焦って交渉を行っても、全く相手にされないのは当然の結果です。むしろロシアに足元を見られて、これまで得ていたものさえ失う結果となります。

    そもそも、プーチン大統領は、会談直前のインタビューで、ロシアにとって中国は特別な戦略的パートナーであり、最も重要なパートナーであると明言していました。というのも、クリミア併合とその後の経済制裁でロシアが最も苦境にあったとき、中国はロシアと天然ガス購入の大型契約を結び、ロシアを経済的に助けたからです。もし今回の日露会談でロシアが領土問題で譲歩したら、1月総選挙で安倍政権を有利にし、中国に敵対的な安倍政権をアシストすることになってしまいます。プーチン大統領がそんなことをする訳がありません。ロシアは、あらかじめ日本側に期待させるようなメッセージを送りつつ、最終的に何も与えないことで、安倍政権に揺さぶりをかけたというのが実情だと思います。

    今回の日露会談は、安倍首相および世耕経産相を中心とする、幼稚な官邸主導外交の大失態です。また、的確な助言を与えられなかった外務省幹部の責任でもあります。

    日露会談直後に、安倍首相はテレビ局をはしごして、失敗の言い訳を行い続けました。本当に見苦しいです。野党およびメディアは、与党政権の失敗をもっと厳しく糾弾すべきであると思います。

コメントを返す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。


TOP