2018.12.06 ブログ 北方領土交渉─11月の日露首脳合意は不必要かつ重大な譲歩 衆院外務委員会で、河野外務大臣と北方領土交渉について議論しました。 私がまず取り上げたのは、いままでの経緯です。冷戦期、領土問題の存在を認めなかったソ連に対して、日本外交は北方四島の一括返還を求めてきました。 変化があっ […] 詳細を見る
2018.11.28 ブログ 三重とこわか国体開催─税金を使って無理に順位を上げる必要があるか 国と同様、地方自治体の財政も大変な状況です。三重県も例外ではありません。そういう中、三重県では、3年前の伊勢志摩サミットに続き、2021年に国体の開催を予定しています。これに対して、117億円程度の費用支援が必要になるこ […] 詳細を見る
2018.11.26 国会会議録 11/2 予算委員会「社会保障制度改革と財政健全化、北方領土問題、北朝鮮問題」 ◎動画はコチラ(衆議院TV) ⇒ http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48416&media_type=fp ■社会保障制度改革 […] 詳細を見る
2018.11.26 発言・報道 【記事掲載】11/26 毎日新聞 政治プレミア ◆毎日新聞ウェブサイト「政治プレミア」に岡田かつやの定期寄稿が掲載されました。会員ページですが、是非ご覧ください。 岡田かつや 政権交代可能な政治へ──私は必ず実現する 「外国人労働者、国会で熟議を 場当たり対応では […] 詳細を見る
2018.11.21 ブログ ゴーン日産会長逮捕─報道だけでは分からないことも 日産自動車の再生の立役者だったカルロス・ゴーン会長が、金融商品取引法違反の疑いで逮捕されました。経営者としての能力を高く評価していただけに、私も非常に驚いています。 報酬を有価証券報告書に過少記載したこと、会社の投資資金 […] 詳細を見る
2018.11.14 ブログ 外国人労働者の受け入れ拡大─日本社会の大きな分岐点という認識を 外国人労働者の受け入れ拡大に向けての国会審議が始まりました。 私は、すでに日本の産業の現場が外国人労働者なしでは成り立たなくなっている以上、これを踏まえた議論が必要だと考えています。 しかし、不足する人材を一時的に補うも […] 詳細を見る
2018.11.09 ブログ 韓国最高裁判決─日韓政府間で冷静な対応を 韓国の最高裁判所(大法院)が日本の民間企業に対し、戦争中の元徴用工への賠償を命じました。 この判決を受けて、日本政府は「判決は極めて遺憾。韓国政府に適切な措置を取ることを求める」旨表明しました。 確かに、日韓請求権協定に […] 詳細を見る
2018.11.02 ブログ 2年半ぶりの予算委─徒労感が残るも安倍総理の誤魔化しは明らかに 予算委員会で安倍総理と35分間議論しました。例によって、まともな答弁はほとんどなかったのですが、私の主張を中心に説明します。 まず私が取り上げたのは、安倍総理が内閣の最大のチャレンジとする全世代型社会保障への改革です。具 […] 詳細を見る
2018.10.22 ブログ 地元活動の日々─現場を歩き、有権者の皆さんの声に耳を傾ける 厳しかった夏も終わり、ようやく秋らしい日々を実感するようになりました。7月22日に通常国会が終了したあと、約3カ月が経過したことになります。 この間、私としては、久しぶりに地元活動に重点を置き、現場を歩き、有権者の皆さん […] 詳細を見る
2018.10.11 ブログ 地域づくり─自然エネルギーを活用した石徹白 超党派の「自然エネルギー社会実現議員連盟」の仲間とともに、岐阜県郡上市(ぐじょうし)石徹白(いとしろ)の小水力発電を視察しました。 石徹白は岐阜県と福井県の県境にあり、人口270人、65歳以上が半分という地域です。過去に […] 詳細を見る