1999.11.10 国会会議録 金融行政・ペイオフ・長銀問題等について <金融行政> 岡 田 現在の我が国の銀行を中心とする金融機関の置かれた状況は、一言で言えば惨澹たる状況である。グローバルな競争力を持った銀行は現時点では無い、バブルの負の遺産である不良債権の処理もまだ終わっていない、 […] 詳細を見る
1999.04.26 国会会議録 145回 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 岡田委員 民主党の岡田克也です。 総理にお聞きしたいと思います。 今回のこの審議、大変重要な法案でありますから、長時間の審議ということでやってまいりました。先ほど、九十三時間を超える審議時間を確保したというお話がございま […] 詳細を見る
1999.04.13 国会会議録 145回 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 岡田委員 民主党の岡田克也です。 官房長官の記者会見の御予定があるようなので、通告した順序を若干変えながら質問したいと思います。 まず、日米安保体制について、もう一度ちょっと議論の整理をしておきたいというふうに思っており […] 詳細を見る
1999.03.26 国会会議録 145回 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 岡田委員 確かに、輸送艦よりも足の速い護衛艦というのもありますので、そういうものを使わなければいけない場合があるだろうというふうに私も思っております。 しかし、護衛艦といいますと、それなりの装備を持っております。魚雷も発 […] 詳細を見る
1999.02.17 国会会議録 145回 衆議院・大蔵委員会 岡田議員 私どもは、先ほど古川さんの方からも説明いたしましたが、児童手当の拡充と扶養控除の見直しということを言っておるわけですが、これは少子・高齢化対策の一つの切り札として、もちろん当面の景気対策もありますけれども、より […] 詳細を見る
1999.02.16 国会会議録 145回 衆議院・予算委員会 岡田委員 まず、日米防衛協力のガイドライン関連法につきまして、簡単に質問をさせていただきます。本来的には、特別委員会も設置が決まりましたので、その場で本格的にさせていただきたいと思いますが、その導入ということで、二点ほど […] 詳細を見る
1999.02.12 国会会議録 145回 衆議院・予算委員会 岡田委員 民主党の岡田克也です。 きょうは、こういう場でありますので、ぜひ総理を中心に各大臣の方から御答弁をいただきたい、政府委員の御答弁は控えていただきたい、そういうふうにまずお願いをしておきます。 まず、つい最近、ア […] 詳細を見る
1999.02.10 国会会議録 民主党ネクストキャビネット財政金融大臣として、学生公聴会を開催 財政赤字で岡田代議士講演 民主党ネクストキャビネットは10日、東京都文京区本郷の学士会館分館で初の模擬学生公聴会を開き、財政問題について学生と意見交換した。 岡田克也代議士が「巨額の財政赤字をどうするか」を題に講演。「日 […] 詳細を見る
1999.02.01 国会会議録 145回 衆議院・予算委員会 岡田委員 民主党の岡田克也です。 きょうは、時間も三十分しかございませんので、基本的な骨組みのところだけ、景気対策、経済対策に関してお聞きをしたいと思っております。今後、一般質疑の時間もございますので、大蔵大臣や経済企画 […] 詳細を見る