2019.01.29 ブログ 安倍総理の施政方針演説─無責任な予算バラマキの羅列 国会が始まり、安倍総理の施政方針演説が行われました。 「平成の、その先の時代に向かって、日本の明日を切り拓く。皆さん、共に、その責任を果たしていこうではありませんか」 安倍総理は、何度も呼びかけました。しかし、国民に責任 […] 詳細を見る
2019.01.24 ブログ 日露首脳会談─見えない平和条約に向けての進展 日露首脳会談が開催されました。共同記者発表の発言を見る限り、全く前に進んでおらず、安倍総理の独り相撲のような印象すら持ちます。 プーチン大統領は共同記者発表で、「双方が受け入れ可能な解決策を見いだす条件を形成するため、今 […] 詳細を見る
2019.01.08 ブログ 新会派─立憲民主党とともに国会活動 通常国会から、私が代表を務める衆議院会派「無所属の会」所属の国会議員の大半(13人中9人)が、立憲民主党と会派を同じくすることになりました。具体的には、国会の運営や法案の賛否、その前提となる政策決定について、立憲民主党と […] 詳細を見る
2019.01.07 ブログ 新しい時代─力強く一歩を踏み出す決意 平成2年初当選の私にとって、政治家としての歩みと、平成の30年間はほぼ重なります。内外の様々な困難を何とか乗り越えてきたという自負はあります。しかしいま、日本は大きな課題に直面しています。政治家としてもっと努力できたので […] 詳細を見る
2018.12.25 ブログ 青空座談会─有権者の皆さんとの交流の場 9月以降、街頭での青空座談会や公民館での座談会を開催しています。後援会の幹事さんにお世話になり、お声がけいただきながら、町や字(あざ)単位で行っています。 私だけでなく、次期参議院選挙に出馬表明している、よしの正英さんや […] 詳細を見る
2018.12.20 ブログ 無所属の会─密度の濃い1年 平成30年も終わろうとしています。先般、衆議院会派である「無所属の会」の総会と懇親会が開催されました。次回、来年1月8日が最後の総会となる予定です。 先の衆議院選挙を無所属で戦った人を中心とする13人の無所属の会。あえて […] 詳細を見る
2018.12.10 ブログ 無所属の会─立憲民主党と会派を同じくする方向性のもと個々人が判断 国会が終了し、衆議院会派「無所属の会」の総会を開きました。 野党間の協力を深めること、大きなかたまりを目指すことが膠着状態に陥っているなかで、私たちが何をなすべきかについて、真剣な議論を行いました。現状のままでは、参議院 […] 詳細を見る
2018.12.06 ブログ 北方領土交渉─11月の日露首脳合意は不必要かつ重大な譲歩 衆院外務委員会で、河野外務大臣と北方領土交渉について議論しました。 私がまず取り上げたのは、いままでの経緯です。冷戦期、領土問題の存在を認めなかったソ連に対して、日本外交は北方四島の一括返還を求めてきました。 変化があっ […] 詳細を見る
2018.11.28 ブログ 三重とこわか国体開催─税金を使って無理に順位を上げる必要があるか 国と同様、地方自治体の財政も大変な状況です。三重県も例外ではありません。そういう中、三重県では、3年前の伊勢志摩サミットに続き、2021年に国体の開催を予定しています。これに対して、117億円程度の費用支援が必要になるこ […] 詳細を見る
2018.11.21 ブログ ゴーン日産会長逮捕─報道だけでは分からないことも 日産自動車の再生の立役者だったカルロス・ゴーン会長が、金融商品取引法違反の疑いで逮捕されました。経営者としての能力を高く評価していただけに、私も非常に驚いています。 報酬を有価証券報告書に過少記載したこと、会社の投資資金 […] 詳細を見る