2018.03.26 ブログ 森友問題疑惑解明―安倍総理と国会の責任は重い 安倍総理は「行政の長として、その責任を痛感している。国民の皆様に深くお詫び申し上げる」と自民党大会で発言しました。あくまで行政に問題あり、その長としての責任があるとするもので、行政(=財務省)に実質的な責任を負わせるもの […] 詳細を見る
2018.03.21 ブログ 佐川氏喚問─国民の不信感を払拭するため、本当のことを話してほしい 森友学園の疑惑について、19日に予算委員会の集中審議が行われましたが、来週、佐川前理財局長を証人喚問することが決まりました。そのこと自体は評価できることです。 佐川さんには、ぜひ本当のことを言っていただきたいと思います。 […] 詳細を見る
2018.03.13 ブログ 財務省の決裁文書改ざん─議会制民主主義の危機、与党も認識共有を 財務省の決裁文書の改ざんが明らかになりました。公務員として仕事をした経験のある私にとって、信じられないことです。しかも、国会に提出された資料ということですから、国民の代表である立法府に対する重大な侮辱ということになります […] 詳細を見る
2018.03.12 ブログ 米朝交渉本格化─試される日本の外交力 米朝首脳会談開催が合意されました。世界が驚いています。 これから様々な困難が予想され、簡単には望まれるような合意形成はできないでしょう。しかし、激しい対立の時代から、わずかとはいえ、話し合いで解決の可能性が拓かれたことは […] 詳細を見る
2018.02.26 ブログ 五輪閉幕─素晴らしい日本選手の活躍、パシュートやカーリングに熱中 平昌オリンピックが閉会しました。 政治利用という重い宿題を残しましたが、競技そのものは、素晴らしいオリンピックでした。 特に、日本選手の活躍は素晴らしく、私も、今まで関心のなかったスピードスケートのチームパシュート(団体 […] 詳細を見る
2018.02.20 ブログ 裁量労働制─適切な運用がなされているのか、実態把握なしの拡大はあまりに無謀 予算委員会の中で、裁量労働制の問題に焦点が当たっています。直接的には、安倍総理が国会で答弁したその中身が事実に反するものだったことです。ずさんな資料に基づいて答弁したことが問題になっているわけです。 このこと自体、極めて […] 詳細を見る
2018.02.13 ブログ 平昌オリンピック─北朝鮮の核問題を横に置いた南北融和はあり得ない ピョンチャン・オリンピックも、高木選手や高梨選手、原選手がメダルを取るなど、佳境に入ってきました。これからも日本勢が活躍してくれることを期待しています。 私も開会式に出席しました。超党派の日韓議員連盟のメンバーとして、額 […] 詳細を見る
2018.02.07 ブログ 米核態勢の見直し─核なき世界に逆行、高く評価するとは一体何事か 先般、米国の「核態勢の見直し(NPR)」が発表されました。河野外務大臣談話では、これを「高く評価する」としていますが、私には全く理解できません。 いくつか重大な問題があると言われています。まず、オバマ政権の2010年NP […] 詳細を見る
2018.02.01 ブログ 補正予算成立─信頼を失った財務省、霞が関が機能不全に陥らないか 今年度の補正予算が成立しました。 私も代表質問で指摘しましたが、本来、補正予算で対応すべきではないものが、かなり含まれています。例えば、「ものづくり補助金」に1000億円の予算が組まれていますが、これは6年連続です。本来 […] 詳細を見る
2018.01.18 ブログ 統一会派─立憲、希望のうち、より可能性の高いところと優先交渉を 民進党と希望の党との統一会派構想について、昨日の両院議員総会では決定はせずに、少し時間をかけて議論をするということになりました。 私が代表を務める衆議院の会派「無所属の会」の対応についても、メディアにいろいろ報じられてい […] 詳細を見る