2017.01.18 ブログ 京都大での講義─若者の考えを知ることのできる非常にありがたい機会 16日に京都大学経済学部の公共経営論の授業に講師として招かれ、今の政治についてお話をする機会をいただきました。 与党時代に、行政刷新会議を担当していた加藤秀樹さん(「構想日本」代表)がこの講座の責任者をしておられるという […] 詳細を見る
2017.01.16 ブログ 地元初集会回り─大雪で四苦八苦 昨日(15日)は日曜日ということで、いなべ市と東員町の自治会初集会をご挨拶して回りました。あいにくの大雪で四苦八苦でした。 雪の中のセンター試験で、受験生の皆さんも大変だったと思います。お疲れ様でした。 (↓ 撮影:岡田 […] 詳細を見る
2017.01.10 ブログ 2017年の世界情勢──大きな変化の予感、身が引き締まる思い 先日、友人である欧州人がこう語っていました。「今まで、新年を迎えて、希望に満ちた年になることを希望、または期待してきたが、今年に限って言えば、そういった希望や期待は全く持つことができない1年ではないか」というものです。 […] 詳細を見る
2017.01.06 ブログ 臨戦態勢の一年、民進党を再び政権を担い得る政党に 党代表として全力投球した1年8カ月、政権交代可能な政治の実現に向けて、党再生の基礎固めはできたと確信しています。この間支えていただいた皆様には、改めて御礼申し上げます。 今年は、引き続き蓮舫代表ら執行部をサポートしつつ、 […] 詳細を見る
2016.12.23 ブログ 5年ぶりの宮古─進む再建を見て、よかったという気持ちが自然と 先週(12月15、16日)、党の東日本大震災復興・復旧推進本部長として、岩手県の宮古市を訪れました。 宮古は与党幹事長時代の2011年4月8日に訪れて、例えば、東洋一の防潮堤があった田老(たろう)地区で、約500戸の集落 […] 詳細を見る
2016.12.18 ブログ 日露会談─実質的前進は見られず、従来の政府方針は守られているのか 日露首脳会談が終わりました。一言でいえば、プーチン大統領と会談を重ねてこられた安倍総理の努力は評価するものの、残念ながら実質的前進は見られなかったと思います。 共同経済活動という新しい考え方が導入されたのは注目されますが […] 詳細を見る
2016.12.15 ブログ 国会閉会─国会軽視、数のおごり、カジノに象徴された安倍政権の姿勢 国会が終わりました。非常に後味の悪い終わり方でした。 特に、突然出てきたカジノ法案。衆議院ではわずか5時間半と、ほとんど議論されないまま参議院へ送られ、参議院からは一部修正が出されて、衆議院に再送付されました。 あまりに […] 詳細を見る
2016.12.06 ブログ 岐阜2区阿知波さん、愛知1区吉田さん─週末に元職2人の地元で応援 週末は、金・土・日・月と久し振りに4泊、地元・四日市に泊まりました。 私自身の街頭演説や座談会、企業回りなども充実したものでしたが、土曜日(3日)は時間を割いて、岐阜5区の阿知波(あちは)吉信さん、愛知1区の吉田統彦(つ […] 詳細を見る
2016.12.02 ブログ カジノ法案─これで賭博罪の例外を認めれば、立法府として禍根を残す カジノを一部解禁する、いわゆる「IR法案」が、私の所属する衆議院内閣委員会で、我が党が了解をしないまま一方的に審議入りし、今日、自民党と維新の会の賛成で可決されました。とんでもないことだと思います。 十分に時間をかけて議 […] 詳細を見る
2016.12.01 ブログ 文化遺産─鯨船など地元2件が登録、捕鯨で豪外相と激論した思い出も ユネスコ無形文化遺産の新たな登録が決定されました。今回の全体33件の新規登録の中、三重県は3つ。特に2件が私の地元でした。 1つは、四日市市富田(とみだ)の鳥出(とりで)神社の鯨船(くじらぶね)行事。もう1つが、桑名の石 […] 詳細を見る