トピックス

TALK-ABOUT [ブログ]一覧

2022.03.18 ブログ
日米合同委員会 ― より開かれた運用を
 外務委員会で、日米合同委員会の情報公開の問題を取り挙げました。  日米安保条約に基づいて日本に駐留する米軍の、日本における施設・区域の使用、日本における米軍の地位について規定したのが日米地位協定です。その実施機関が日米 […]

詳細を見る

2022.03.07 ブログ
プーチン大統領の核発言-冷静な対応を
 プーチン大統領が「核抑止部隊に特別警戒を命令する」と発言したことが報じられ、それをきっかけに日本国内でも様々な議論がなされています。私は、プーチン発言は西側諸国の決定した厳しい制裁措置に対する対抗・威嚇発言で、ロシアに […]

詳細を見る

2022.02.12 ブログ
カブール陥落6カ月―失敗を検証し、未来に生かす
 アフガニスタンの首都カブールが陥落し、タリバンに権力が移行して半年。この時の日本政府の対応は、大きな問題を残しました。邦人退避には成功したものの、大使館やJICAの現地職員とその家族、約500人を自衛隊機で救出すること […]

詳細を見る

2022.01.07 ブログ
ソーラーシェアリング―課題を見極め更なる推進を
 昨年末に、小田原市のソーラーシェアリングの現場を、田嶋要、本庄さとし両衆議院議員、千葉県の地方議員の皆さんとともに視察してきました。  ソーラーシェアリングとは、営農型太陽光発電とも言われ、農地に支柱を建てて太陽光発電 […]

詳細を見る

2021.11.25 ブログ
これからのエネルギー転換戦略
1.立憲民主党の提案するエネルギーミックス(2021.6.10)  立憲民主党環境エネルギー調査会は、「エネルギー転換戦略(中間とりまとめ)」を6月10日に発表。2030年において電源構成で再生可能エネルギー50%、CO […]

詳細を見る

2021.11.18 ブログ
総選挙 ― なぜ立憲民主党は負けたのか
 立憲民主党は今回総選挙において、現有議席を減らすことになりました(110→96)。  私自身、政権交代はともかくとして、自民党を単独過半数割れに追い込み、与野党伯仲状態を作り出すことは可能と思っていただけに、大変残念な […]

詳細を見る

2021.10.23 ブログ
選挙前のアンケート調査―より吟味された質問設定を
 選挙になるとメディアや様々なところからアンケート調査に回答するよう求められます。日々早朝から夜まで走りまわる候補者にとって、主要メディアからの要請にこたえるだけで大変な負担です。もちろん有権者に私の考えを伝える機会であ […]

詳細を見る

2021.09.30 ブログ
緊急事態宣言解除―感染第6波に十分な備えを
 政府は緊急事態宣言を解除するとともに、今後の取り組みについて方針を発表しました。新規感染者が急激に減っており、解除そのものは異論ありませんが、強力な感染力を持つデルタ株による感染がなぜ急激に減ったのか、科学的な分析はで […]

詳細を見る


TOP