2015.02.23 ブログ 予算委質問②─人質事件での官邸の対応は危機管理上大きな問題 予算委員会で私が指摘した第2点ですが、これはフリージャーナリストの後藤健二さんがシリアで人質になって以来の官邸の対応の問題、あるいは官邸の危機管理一般の問題です。 12月3日に、後藤さんの奥様へのメールで後藤さんが何者か […] 詳細を見る
2015.02.20 ブログ 予算委質問①─格差を認め、正面から取り上げるのが政府本来の姿勢 2月19日の予算委員会で、安倍総理と90分議論しました。 2回に分けて、この間の議論をご紹介したいと思います。今日はまず第1回ということで、格差問題について、どういう議論があったかということをご紹介します。 まず私は、政 […] 詳細を見る
2015.02.17 ブログ 代表質問─格差拡大の事実に背を向け、良い数字だけ見ているのでは 昨日(2月16日)、新たに代表になって初めて、安倍総理に対する本会議代表質問を行いました。 代表質問というのは、あらかじめ質問の中身を紙で通告しておきますので、そういう意味では、十分準備した答えが返ってきます。意外な展開 […] 詳細を見る
2015.02.13 ブログ あしなが心塾─厳しい環境でも恩返しの気持ち忘れぬ遺児の皆さん 昨夜(2月12日)、日野市にある「あしなが心塾」というところへ行ってきました。ここはあしなが育英会の助けを受けて大学で学んでいる学生たちが、月1万円で生活している、寮のような生活の場です。 施設をまず見学をしました。4人 […] 詳細を見る
2015.02.12 ブログ 総理演説─自分に酔っている感すらあり、もう少し大きく構えては いよいよ国会、今日は総理の施政方針演説が行われました。これから代表質問、そして来年度予算の予算委員会と、議論が本格的にスタートします。 今日は、総理の施政方針演説、を聞いて感じたことを少し申し上げたいと思います。 戦後以 […] 詳細を見る
2015.02.05 ブログ ヴァイツゼッカー元独大統領逝去―謝罪と和解、偉大な先輩政治家 ドイツのヴァイツゼッカー元大統領がなくなりました。今日、私もドイツ大使館を訪れて、お悔やみの記帳をしてきました。 ヴァイツゼッカー元大統領は、私の尊敬する政治家の1人ですが、彼が述べた言葉、「過去に目を閉ざす者は未来対し […] 詳細を見る
2015.02.03 ブログ 大船渡と陸前高田を訪問─被災地に行くといつも逆に励まされる 1月30日土曜日に岩手の大船渡と陸前高田に行ってきました。震災があってから4年、この間、大船渡と陸前高田には、私の記憶によると4度行っていると思います。 大船渡では、魚市場の施設が完成して、非常にレベルの高い市場が出来て […] 詳細を見る
2015.02.02 ブログ 日本人人質事件―痛切な悲しみと強い怒り、教訓から学び、検証を 後藤健二さんが過激派テロ組織、いわゆる「イスラム国」(ISIL)によって殺害されたことが、ほぼ確実になりました。この話は、日曜日の早朝に電話連絡を受けたのですが、本当に表現のしようがないというか、怒りのやり場がないという […] 詳細を見る
2015.01.31 ブログ 永年在職表彰を辞退─選挙の度に任期4年を全力で全うする気持ち 実は、私はこの2月で勤続25年ということになります。仲間の民主党、そして自民党の議員が勤続25年の表彰されましたが、私は辞退いたしました。そのことについて一言申し上げたいと思います。 辞退するということに、それほどこだわ […] 詳細を見る
2015.01.27 ブログ 挨拶回り─ケネディ米大使とも会談、良い関係をつくっていきたい 今、代表としての挨拶回りをしています。連合の古賀会長をはじめ、労働組合の皆さん、特に代表選挙、私の選挙でもお世話になっていることもあり、ご挨拶に行っています。 あわせて、ご縁の深い国々の大使、例えばアメリカ、中国、韓国、 […] 詳細を見る