2014.09.24 ブログ 地元座談会─政治活動の原点、代表代行になっても続けたい 今日は地元の座談会の話をしたいと思います。 3月の初めから座談会を始めました。年間200回以上を目標に進めていますが、昨日までで169会場、約3700名の方にご参加いただきました。 20数名の方に平均してお集まりいただい […] 詳細を見る
2014.09.17 ブログ 党人事─代表代行として国政選挙を担当、困難な仕事だが役割果たす 昨日、岩手で行われた党の研修会で両院議員総会も開催され、そこで新たな民主党の執行部の人事が決定しました。枝野幸男さんが幹事長に、川端達夫さんが国対委員長に、そして、福山哲郎さんが政調会長にということになりました。私も代表 […] 詳細を見る
2014.09.12 ブログ フィリピン訪問─NGOの貧困支援や海運会社の船員養成所を視察 今日はフィリピンについてお話ししたいと思います。 フィリピンは長く経済停滞に悩まされました。戦争直後は韓国と同じぐらいの経済的な状態にあった、つまり、フィリピンの将来は非常に期待されたわけですが、その後独裁政治などもあっ […] 詳細を見る
2014.09.11 ブログ マレーシア訪問─地域に根差し、一緒に考え、前進する日系企業 先週1週間、長妻昭衆議院議員と一緒に、マレーシアとフィリピンを訪れました。いずれも私が外務大臣時に訪れていない国でしたので、今回訪ねてみました。 今日は、そのうちのマレーシアについてお話ししたいと思います。 マレーシアは […] 詳細を見る
2014.08.28 ブログ 広島土砂災害―進まぬ警戒区域指定、次期国会の大きな課題 広島の土砂災害から1週間以上が経ちました。 70名という多くの方々がお亡くなりになり、なお行方が分からない方々も多数いらっしゃるなかで、現場では懸命な捜索や復旧活動が続いています。 今回のこの大惨事の理由の1つに、土砂災 […] 詳細を見る
2014.08.27 ブログ 夏の甲子園―三重高校が準優勝、快挙に県全体が沸き立つ 高校野球が終わりました。 私の出身である三重県の三重高校は松阪市にあります。惜しくも優勝を逃しましたが、準優勝ということになりました。 試合を観ていても、試合ごとに力を付けるということが見て取れるような素晴らしい成長ぶり […] 詳細を見る
2014.08.20 ブログ 台湾訪問―政治家や学生と意見交換、台頭する中国への不安感も 今日は台湾についてお話ししたいと思います。 前回、香港では、昨年1年間で10人に1人が日本に来ていただいているという話をしましたが、台湾もほぼ同じです。台湾の人口は2300万人ですが、昨年1年間で220万人の人たちに日本 […] 詳細を見る
2014.08.19 ブログ 香港―中国との関係で緊張も、金融中心地としての位置付けは不動 先般(8月13日~15日)、香港と台湾に行く機会がありました。同僚の古川元久衆院議員とともに、香港で1泊、台湾で2泊という極めて忙しい旅でした。 訪問の問題意識は中国との関係です。その距離感に悩む香港と台湾については報道 […] 詳細を見る
2014.08.12 ブログ 佐賀の有田焼視察、長崎の被爆地訪問、福岡の日韓フォーラム 先週は、水曜日(6日)に、大串博志衆院議員の地元の佐賀県有田に行って、有田焼の視察をさせていただきました。 私は焼き物にはそれなりに関心がありますが、美しい有田焼の現場を拝見させていただき、歴史に触れることができたのは幸 […] 詳細を見る
2014.08.11 ブログ 台風―避難指示も三重北部は大きな被害なく、丸一日家で過ごす 台風が北上して九州・福岡を直撃するのではないかという恐れもありましたので、日韓フォーラムを少し早く切り上げて、新幹線で地元に帰ってきました。3時間半ほどかかりました。 実は、この台風はむしろ三重県にとって深刻で、四日市な […] 詳細を見る