2014.04.16 ブログ 衆院選挙制度改革―3案に集約、野党5党の共同歩調は大きな前進 私が党の中で本部長として取り組んできた衆議院の選挙制度改革について、先般、全党の幹事長が集まって協議をしました。 現状は、大きく言って3つの考え方にまとまっています。 1つは与党案。小選挙区は現在の295議席から動かさず […] 詳細を見る
2014.04.12 ブログ 原子力協定―外国の原発建設や企業の輸出まで妨げるべきではない 原子力協定について、私は賛成ということを申し上げてきたわけですが、その理由について、少しお話ししたいと思います。 原子力協定に反対する立場の方々からは、「少なくとも民主党は原発を新たに造らないということを決めた以上、輸出 […] 詳細を見る
2014.04.11 ブログ 原子力協定採決―決めたことを守れない限り、民主党の再生はない 原子力協定が衆議院本会議で採決されました。 まだ参議院において議論されている状態ですが、我が党は、厳しい議論を経たうえで、賛成ということを決めました。にもかかわらず、本会議の欠席者が出たことは、非常に残念だと思っています […] 詳細を見る
2014.04.10 ブログ 集団的自衛権―砂川判決を行使容認の根拠とするのは論理の飛躍 集団的自衛権をめぐる議論が与党の中で活発化しています。 その中で、1959年の最高裁判決である「砂川判決」について、集団的自衛権を容認したものだと解釈する自民党の高村副総裁や安倍総理に対して、公明党は、砂川判決はあくまで […] 詳細を見る
2014.04.03 ブログ 調査捕鯨―文化の多様性、日本の主張を世界に広げることが重要 国際司法裁判所が日本の調査捕鯨について、条約の定める範囲を逸脱しているという趣旨の判決を出しました。 いろいろな議論が当然あるにしろ、すでに判決が出た以上、日本政府はそれを受諾するということを表明しました。 結局、調査捕 […] 詳細を見る
2014.04.02 ブログ 気候変動とエネルギー―重要性を認識し、英知を結集して前進を 国連の気候変動に関する多国間パネル(IPCC)第2作業部会の7年ぶりの報告がまとまりました。 この報告によると、現在の状況について、「すべての大陸と海洋で影響が表れている」という危機感をあらわにしたうえで、「今世紀中に平 […] 詳細を見る
2014.03.28 ブログ 非核議連の広島訪問―核なき世界に向けて、NPDI会合の成功を 少し前になりますが、24日(月)に広島に行ってきました。 民主党の中に、私が会長を務める「核兵器のない世界を目指す議員連盟(民主党非核議連)」というのがあります。その活動の一環として、広島に行きました。 この議連は、与党 […] 詳細を見る
2014.03.26 ブログ 日本人学校―日中関係の緊張が及ぼす影響を政治家は肝に銘ずべき 先日、上海のお話をしましたが、もう少し続けたいと思います。 上海にある日本人学校に行ってきました。これは、外務大臣のときに少しお話を聞いていたので、現地を見たいと思って行きました。 春休みに入っていましたので、子どもたち […] 詳細を見る
2014.03.25 ブログ 上海訪問―力強い日中経済、より大局に立った日中関係の再構築を この1週間ほどいろいろと忙しくしており、かつ風邪を引いたということもあって、ブログ更新の時間が空いてしまったことをお詫び申し上げます。 順次お話ししていきたいと思いますが、まずは、金曜日(21日)と土曜日(22日)の2日 […] 詳細を見る
2014.03.12 ブログ 北九州・大分―かつての仲間、北橋・釘宮両市長と旧交を温める 先週末(3月8日)、民主党大分県連の大会に来賓として呼ばれ、大分県に行ってきました。 その前日(7日)に福岡入りして、久しぶりに北橋健治北九州市長と会い、大分では釘宮磐大分市長と会って旧交を温めてきました。 考えてみれば […] 詳細を見る