2014.02.18 ブログ 日米の外交密約―安倍政権、民主党政権時の日米協議の結果を踏襲 14日の予算委員会で、核の密約について重要なことを2つ確認しました。 1つは、朝鮮半島有事の際に、アメリカが日本政府との事前協議をせずに、米軍の飛行機が日本にある基地から直接発進できるという密約があったことが、密約調査の […] 詳細を見る
2014.02.17 ブログ 緊急時の核の持ち込み―岸田外相、民主党政権の見解を踏襲 予算委員会での質疑について、引き続き申し上げたいと思います。 14日は安倍総理がおられませんでしたので、日米密約について岸田外務大臣に質問しました。 まず、第一に私が確認したことは、若干新聞記事にもなりましたが、核の持ち […] 詳細を見る
2014.02.14 ブログ 国の資産売却―JTの全株売却、メトロと都営の統合・民営化を 今日(14日)は、テレビ中継はされていませんでしたが、予算委員会の一般質疑でいくつかのことを議論しました。 まず、政府の資産売却について、3つの観点から、主として麻生財務大臣と議論しました。 1つは、日本たばこ産業(JT […] 詳細を見る
2014.02.12 ブログ 集団的自衛権―解釈変更で全面的に容認することは絶対に呑めない 月曜日(10日)の予算委員会で、40分間、集団的自衛権の問題について、安倍総理と議論しました。 実は、その他にも選挙制度改革なども議論したいと思っていたのですが、残念ながら集団的自衛権の問題だけで時間が経ってしまいました […] 詳細を見る
2014.02.06 ブログ 補正予算―バラマキ的体質と財政規律への関心の薄さが明らかに 5兆4600億円の2013年度補正予算が成立しました。 衆議院3日間、参議院2日間という非常に短い時間での成立でした。もっと議論すべきことがあったと思います。 審議の中でも明らかになったように、本来は本予算(14年度当初 […] 詳細を見る
2014.02.05 ブログ 民主党基本政策見直し―骨太な議論をして党の見解をまとめる 党の基本政策を見直そうという動きが出てきています。 私は直接議論に参加しているわけではなく、報道で承知している限りですが、これは当然のことだと思います。 基本的な7項目ということです。例えば、高速道路の無料化は、私が与党 […] 詳細を見る
2014.02.02 ブログ A級戦犯―誇りある日本であれば、歴史から目を背けてはならない 予算委員会では、A級戦犯や靖国参拝についても議論をしました。 私は、事実関係をはっきりと確認するため、A級戦犯の議論の中で、赦免や刑の軽減ということが言われているが、執行中の10名の方々は減刑されたことはあったが、赦免と […] 詳細を見る
2014.02.01 ブログ 歴史認識―歴代内閣が積み上げてきた見解を踏まえて、次の展開を 予算委員会では、歴史認識についても議論をしました。 私が申し上げたことは、例えば、村山談話や小泉談話、そして菅談話について、きちんと踏襲しているのか、ということでした。 やはり安倍さんはいままでと同じです。「侵略」や「植 […] 詳細を見る
2014.01.31 ブログ 予算委員会―「密約」答弁で安倍総理が反省の弁、政府見解を約束 今日(31日)は、予算委員会で60分間、審議することができました。 まず、私が外務大臣時代に担当した「密約」の解明についてです。 90年代になってアメリカの政策が変わり、核を積んだ艦船が日本に寄港する可能性がなくなったあ […] 詳細を見る
2014.01.27 ブログ 2人の同志の逝去―25年間の支援に心から感謝、信念を貫く 私を支えていただいた大事な方がお2人、相次いでお亡くなりになりました。 伊賀市の田中愛一郎さんは、土曜日(25日)にお別れの会があって、私も出席しました。 私が選挙に出たときの25年前からのお付き合いですが、伊賀市は中選 […] 詳細を見る