2013.04.17 ブログ 明治公文書展―興味深い展示の数々、自国にあってこそ意味を持つ 今日は、国会が不正常ということで、少し時間ができましたので、かねてから行きたかった、国立公文書館で開催している、明治時代の公文書の展示(「近代国家日本の登場―公文書にみる明治―」)を観に行ってきました。 これは、国立公文 […] 詳細を見る
2013.04.11 ブログ 島根名所巡り―歴史ある出雲の地で、久しぶりに夫婦で骨休め 先般、島根、鳥取両県を訪れたという話をしましたが、実は、3月に島根県に夫婦で行ってきました。 骨休めを兼ねてということだったのですが、私自身、民主党代表の折に島根県の足立美術館を訪れて、非常に美しい庭に感動した覚えがあり […] 詳細を見る
2013.04.09 ブログ 一票の格差是正―橋下市長と民主党の考えは一致、最高裁判決を踏まえた改革を 先週末、島根県、鳥取県を訪れました。 これは、今回党で議論している、小選挙区で30議席減らし、かつ人口比例で定数を割り振った場合に、島根、鳥取両県の衆議院の定数が現在の2から1になってしまうということで、説明と理解を深め […] 詳細を見る
2013.04.05 ブログ 町工場訪問―中小・零細企業が日本経済を支えていることを実感 最近、毎週三重には帰っていますが、自分の選挙区外も含めて回っています。 金曜日の午後や月曜日も、国会とかち合わなければ地元を回っています。特に、ウィークデイは企業を中心に回っています。 考えてみれば、細かく企業を回るのは […] 詳細を見る
2013.04.03 ブログ 0増5減―高裁判決で憲法上の疑義、一票の格差2倍超の可能性も 今日、与野党の幹事長、そして政治改革担当の実務者も含めた会議が持たれました。 自民党の石破幹事長は、先の国会で通した小選挙区0増5減案に基づく区割りが、区割り審議会によってまとめられたため、「これを法案の形で出したい。審 […] 詳細を見る
2013.03.29 ブログ 経済連携―民主党政権の努力が水泡に帰さぬようさらなる前進を 日本と他国との経済連携協定、TPP(環太平洋パートナーシップ)協定については、先般、日本政府として交渉参加の意思表明がありました。これからしっかり事前交渉し、早く交渉参加という段階になるように、安倍政権としても是非努力し […] 詳細を見る
2013.03.27 ブログ 選挙制度改革―1票の価値の基本に立ち返り、分かりやすい制度を 高裁レベルで1票の格差を巡る判決が相次いでいます。 違憲とするものや、違憲だけではなく選挙を無効とするもの。無効も期限付きのもの、直ちに無効というものと、様々な判決が出ました。 今日で一応高裁レベルの判決は出そろうという […] 詳細を見る
2013.03.22 ブログ 1票の格差―自民案は改革の名に値せず、抜本的改革と大幅削減を 先ほど、民主党、維新の会、みんなの党3党の幹事長および選挙制度改革に関する実務者の会合を開き、定数の削減と選挙制度改革について、3点の合意をしました。 中身は、私が従来から申し上げている考え方と同じですが、1つは、自民党 […] 詳細を見る
2013.03.19 ブログ 南海トラフ地震―何が効果的かを考え、即座に総合的な取り組みを 先般、南海トラフ地震による被害の想定額が220兆円という数字が出ました。 私も大変驚きましたが、防火対策や耐震化を進めれば、その被害総額が118兆円にまで半減できるということも、併せて提言がなされました。 この南海トラフ […] 詳細を見る
2013.03.13 ブログ 日銀正副総裁人事―デフレ脱却と経済成長をやり抜く静かな闘志を 日銀の総裁・副総裁候補者に対する衆参のヒアリング(所信聴取)が行われました。 私は、このヒアリングを通じて、特に岩田副総裁候補に対して、かなりの心配・懸念を持っています。 岩田さんが言われるには、2%の物価安定目標は日銀 […] 詳細を見る