2012.09.18 ブログ 西宮中国大使の逝去―非常に優秀で責任感の強い人だった 日中関係が緊張しています。 もちろん、中国の人々が合法的にデモを行い、自分の意思を明らかにすることについて、特に言うことはありません。 しかし、それが一部暴徒化し、例えば日本車をひっくり返したり、日本のレストランや商店を […] 詳細を見る
2012.09.13 ブログ 宮崎訪問―久しぶりの街頭演説とピーマン農家の視察 少し前のことになりますが、日曜日(9日)に宮崎に行ってきました。 いままでは週末は、副総理として政府の社会保障と税の一体改革の説明を兼ねて回っていましたが、今回は、久しぶりに民主党宮崎県連からの依頼を受けて、民主党の議員 […] 詳細を見る
2012.09.12 ブログ 民主党代表選―大いに論争すべし、ただし、しっかりとまとまる 民主党の代表選挙が、いよいよスタートしました。 野田・現代表に加えて、3人の対抗馬が立って、4人で議論することになりました。私は、いい代表選挙をぜひやってもらいたいと思っています。 野田さんのいままでの実績は申し分ないと […] 詳細を見る
2012.09.11 ブログ 松下金融担当大臣の逝去―内閣にとって非常に重要な方を失った 昨日(10日)、松下忠洋金融担当大臣が突然お亡くなりになるという一報が入りました。 私は、突然のことで非常に驚いたわけですが、内閣にとって、非常に重要な方を失ったという思いでいっぱいです。 松下さんは、私がよく憶えている […] 詳細を見る
2012.09.09 ブログ 農産物直売所・植物工場視察―日本農業の将来の道を示す取り組み 少し前になりますが、4日(火曜日)に、国会がないということで、東京近辺に視察に行ってきました。 行ったのは千葉県柏市ですが、1つは農産物の直売所である「かしわで」というところに行ってきました。 ここは300平米ぐらいのコ […] 詳細を見る
2012.09.07 ブログ 国会閉会―国会が機能しなければ、既存政党への期待感が失われる 今日(7日)、長かった通常国会が終わりました。 この国会は、1月から9月までという極めて長い期間でしたが、法案の成立率は必ずしも高くなく、重要な法案がいろいろ積み残されたということは、多くの課題を残したと思います。 私の […] 詳細を見る
2012.09.04 ブログ 政府防災訓練―行政改革担当大臣として気が付いた改善すべき点 9月1日(土曜日)に、「防災の日」にちなんで、具体的な首都直下型地震を想定した防災訓練を行いました。 朝7時に、私はじめ各閣僚の自宅の防災電話が鳴り、訓練であるということを伝えたうえで、「直ちに官邸に参集するように」とい […] 詳細を見る
2012.08.30 ブログ 一体改革対話集会終了―半年間で全国34カ所、5000人と対話 新潟県に先週末(25日)お邪魔して、「明日の安心」対話集会の最終回を行いました。 これは、私が社会保障・税一体改革担当大臣に就任して以来、週末を利用して行ってきたものですが、4大臣(一体改革、厚生労働、財務、総務)で手分 […] 詳細を見る
2012.08.29 ブログ UR改革―低所得・高齢者の方々の状況を守りつつ、経営を健全化 今日は、都市再生機構(UR)の改革についてお話ししたいと思います。 URは独立行政法人(独法)の1つです。今年の1月に、私が行政改革担当大臣に就任した直後、独法全体の見直しの方針というものを決めた際に、もう少し深い議論が […] 詳細を見る
2012.08.23 ブログ 香港活動家の尖閣上陸―法に基づく強制送還は最善の政治的な判断 今日は香港の活動家の尖閣諸島上陸についてお話をしたいと思います。 予算委員会でも議論がなされましたので、中身については多くの方がご存知かと思います。 今回、日本の固有の領土である尖閣諸島に香港の活動家が上陸し、入管法(出 […] 詳細を見る