トピックス

岡田克也「無所属の会」代表記者会見(1月23日)

岡田克也「無所属の会」代表記者会見
2018年1月23日(火)15時00分~15時21分
編集・発行/民進党役員室

★会見の模様を以下のURLで配信しています。

***********************************************************
■冒頭発言
○定例会見について
○草津白根山の噴火・雪崩災害について
○第196回通常国会開会 首相所信表明・代表質問について
○党改革の議論について
○友党との連携について

■質疑
○友党との連携について(1)
○「無所属の会」の名称について
○友党との連携について(2)
○憲法論議について
○友党との連携について(3)
***********************************************************
■冒頭発言

○定例会見について

【「無所属の会」代表】
 きょうはありがとうございます。国会も始まりましたので、
この定例会見、毎週1回行っていきたいと思います。

○草津白根山の噴火・雪崩災害について

【「無所属の会」代表】
 まず冒頭、草津白根山の噴火・雪崩でお亡くなりになった方、
そして被災された皆様に対して、お悔やみとお見舞いを申し上
げたいと思います。
 被害がこれ以上拡大しないことを心から祈りたいと思ってい
ます。

○第196回通常国会開会 首相所信表明・代表質問について

【「無所属の会」代表】
 国会がきのうから始まりました。総理の演説があって、あす
から代表質問ということになっています。私自身はあさって、
午前中が大塚耕平代表、午後が衆議院のほうで私ということに
なると思います。
 あしたじゅうにはあらかじめ皆さんのほうに質問の内容はお
知らせしたいと思いますが、演説を聞いていていろいろなこと
を感じました。
 いろいろ具体的なことをお述べになって、あまり挑発的では
なかったというところはそれなりに評価できると思いますが、
私が一番気になっているのは、やはり財政の健全化ということ
についてあまりにも無頓着であるということです。
 きのうは2行だけ演説の中で触れられたのですが、財政健全
化はやりますとおっしゃるのですが、私の理解ではPB黒字化
はその第一歩にすぎないと思っています。安倍さんはPB黒字
化を実現すれば、その「実現」も相当怪しいわけですが、それ
で財政が健全化したと考えているのかなと思ってしまうような
きのうの言いぶりだったと思います。それはあくまでも第一歩
だという厳しい認識に欠けているのではないかと思っています。
 そういうことを中心に、財政健全化の問題をおそらく最初に
聞くことになると思っています。
 それから総理の話を聞いていて、前々国会、解散・総選挙の
前にあれだけ森友や加計で議論があった。森友に至っては、最
近、財務局の中のやりとりについては資料が実はあったのだと
いうことが明らかになって、説明責任を全く果たしていないと
いうことに対して一言もなかったのはいかがなものかと思って
います。
 そういうことも含めて、あさっては総理としっかりと議論し
たいと考えております。

○党改革の議論について

【「無所属の会」代表】
 党のほうは、これから執行役員会がありますが、2月4日の
党大会に向けてさまざまな改革、党規約、あるいは政策、そう
いったことについての議論が本格化していくと認識しておりま
す。
 まず執行役員会で議論した上で、常任幹事会や、あるいは地
方も含めた議論ということになります。時間もあまりありませ
んのでスピーディーに、しかししっかりとした議論をしていき
たいと考えております。

○友党との連携について

【「無所属の会」代表】
 統一会派の問題は、前回一頓挫したというか、希望との関係
は、希望のほうからもしばらくやらないと。そういうふうに私
は理解していますが、この国会では非常に難しくなったと思い
ます。
 大塚代表は、「ゼロではない」と言われました。私は、「可能
性は非常に少ない」と申し上げました。同じことを表と裏から
言っている、基本的に認識は同じだと考えておりますが、そう
いう中で立憲とどうするかということになります。
 あまり慌てずに、しっかりと時間をかけてやっていかないと
いけない問題ではないかと私は思います。選挙が終わってまだ
3ヵ月。ある程度時間の経過が必要なものもありますし、同じ
党になるわけではないのですが、そうは言っても統一会派、い
ろいろな意見がある中で統一会派を結成するということは簡単
なことではないだろうと思っております。
 ちょうど維新と統一会派を組み、そしてそのまま新しい民進
党になったわけですが、あの時のことを振り返っても、実際そ
ういう方向でやろうということは私が代表になった直後から始
まっていて、そして松野頼久さんや江田憲司さんとじっくり話
し合うこと十数回。それは半年ぐらいかけているわけです。
 やはり信頼関係がとても大事だと考えていますので、そうい
う意味では、半年かけるとは申し上げませんが、少し時間をか
けて丁寧に詰めていかなくてはならない問題だと思っておりま
す。
 きょう平野博文さんとも話をしたのですが、統一会派までい
かなくても、立憲と我が党、それから希望と我が党、それぞれ
もう少し国会の場で協力できる、そういう状況をつくり出さな
ければならないということで、きょうは「働き方改革」につい
て希望と我が党で役所を呼んで話を聞きました。参議院の講堂、
大きな部屋がいっぱいになるぐらい多くの人に出席をいただい
たわけであります。そういった2党間のさまざまな協力、そし
て場合によっては3党間、あるいは野党全体、いろいろな形を
そのテーマごとに使い分けながら協力していくということが極
めて大事ではないかと思っております。
 そのために、私も会派の代表として、あるいは党の執行役員
の一人として、しっかりと努力していきたいと考えています。

■質疑

○友党との連携について(1)

【時事通信・小松記者】
 希望の党との関係だが、「無所属の会」の野田佳彦前総理がブ
ログの中で希望の党との関係について、「小池都知事及びその周
辺のカラーが脱色されるのを見定めてから、同党との連携を探
るべき」だという考え方を示している。これは会派を代表して
の発言ではないと思うが、岡田代表も同じような認識でいらっ
しゃるかどうか、見解を伺いたい。

【「無所属の会」代表】
 (自身の)ブログなどでも明らかにしておりますが、結局、
三つのことがきちんと解決されなければならないと申し上げて
きました。
 一つは、理念や政策について。これは紙を具体的に、幹事長・
国対委員長レベルでは合意をして持ち帰るということになった
わけですね。
 もう一つは、やはり「けじめ」の問題。
 3番目が、党がおおむねまとまること。
 この2番・3番において、希望との間は残念ながら要件を満
たさなかったということだと思います。
 その2番の「けじめ」というのは、要するに、突き詰めれば
やはり小池さんが主導してできた希望とは違う存在でないとい
けないと。我々衆議院議員は、少なくともそういう希望には行
けないと言って無所属で戦ったわけですので。
 基本的な、例えば保守二党論とか、あるいは自民党にある意
味で寄り添うような姿勢とか、あるいは安保法制や憲法改正に
ついての考え方とか、そういうところについてもう少し小池色
が脱色されないと難しいということを野田さんは述べられて、
私も同じ思いです。

【朝日新聞・斉藤記者】
 先ほど「無所属の会」の総会があったが、平野さんと、希望
とも立憲ともそれぞれ連携しようというのは、その場での話か。
また、「無所属の会」の総会で何か決まったことがあれば教えて
いただきたい。

【「無所属の会」代表】
 総会として意見交換をいたしましたが、特に決めたことはご
ざいません。ただ、その場で、やはり国会のレベルで協力でき
るように、これは2党間とか3党間とか、あるいは野党全体と
か、先ほど言いましたようにいろいろなやり方はあると思いま
すが、テーマに応じてそれを柔軟に使い分けて、しっかり協力
できる態勢をつくっていくべきだということは異論はなかった。
むしろ、そうすべきだという皆さんの意見だったと思っていま
す。あと私のほうからは立憲との関係は少し時間をかけて丁寧
にやりたいということは申し上げておきました。

【共同通信・河内記者】
 立憲民主党との関係だが、立民側は「無所属の会」が単独で
統一会派結成を提案してきた場合の対応については、真摯に受
け止めたいとしている。(先ほど)時間をかけてやるべきだとお
っしゃったが、現段階でそういう申し入れるとか申し入れない、
その辺の調整についてはどういった状況か。

【「無所属の会」代表】
 時間をある程度かけて丁寧にやるという意味は、何か正式に
交渉が始まれば、私のやり方かもしれませんが、それは合意で
きる見通しを持って、そういう時に初めて正式交渉と言うべき
であって、それまではいろいろな、何と言いますか、信頼関係
をつくりながらコミュニケーションをとって物事を前に進めて
いくということですので、「いつから」とかそういうことを申し
上げる状況にはありません。
 それから、「無所属の会」であれば、という発言を引用されま
したが、そうでない、違う言い方もされている時がありますの
で、そこはさまざまなんだと思っています。

【「FACTA」・宮嶋記者】
 「もり・かけ・スパ」、その3野党合同協議会とか、あるいは
「働き方改革」、そういうのが縦割りに散発的にできるのか。国
民の目から見たら、やはり3党首がそういう枠組みをやらない
と期待に応えていないと思うが。会派をつくるというよりも、
国会でどうやるかについて3党首で話もできずに散発的にやっ
たって、何なんだろうと。その辺はまさに岡田さんの出番では
ないかと思うが、野党としては党首レベルのそういうことはで
きないものなのか。

【「無所属の会」代表】
 これは相手のある話なので。
 立憲は3党ということを明確に拒否されていますし、できる
ところからやっていくということが現実的ではないかと思いま
す。
 やっていく中で、野党がちゃんと対応できていないというこ
とになれば、国民の皆さんからもまたご批判もいただくわけだ
し、いろいろなことの中で態勢が整っていくと考えています。

○「無所属の会」の名称について

【NHK・稲田記者】
 確認だが、先ほどの会派総会で、会派の名称をめぐっての話
し合いはされたのか。大塚執行部からは「民進」の名前を入れ
るべきだという声も上がっているが。

【「無所属の会」代表】
 特にしておりません。

○友党との連携について(2)

【NHK・稲田記者】
 (会派総会において)立憲民主党と話をする際には会派を代
表して岡田さんがやるということで意思統一はされたのか。

【「無所属の会」代表】
 これは立憲とどういう形でやるかと。つまり、衆議院だけの
会派の問題なのか、党対党なのかということも、まだ相手の感
触を我々は得ておりませんので。そういうことが見定まってく
れば、おのずと形ができてくるということだと思います。

○憲法論議について

【読売新聞・藤原記者】
 憲法のことで伺いたい。自民党は党大会を3月にやるようだ
が、そこまでに自民党としての憲法改正案をまとめるべきだと
いうような声も自民党の中から少なからず出ていて、今後党内
の議論をペースアップしていくようだ。中身よりも、このスケ
ジュール感、速度感について、どんどん速めていっているよう
な印象もあるが、これについてどう考えていらっしゃるか。

【「無所属の会」代表】
 いろいろな思惑があっていろいろな発言がありますので、
一々反応する必要はないと思います。
 ただ、野党がまとまっていないなというふうに思えば、それ
はこの国会だって十分可能性があると思いますので、そこは野
党がお互い協力していかないといけないと思います。
 9条の中身の話は、要するに9条2項の扱いの話だと思うの
ですが、これは全く意味合いが異なってきますので、まず自民
党さんでしっかり意見集約してもらいたいと思います。
 そうでないと我々、私は9条は変える必要がないという考え
方ですが、9条2項を削除して集団的自衛権を制限なくできる
国にするというのが自民党の憲法改正草案ですから。2年前の
審議では、2項が残っていれば制限なく集団的自衛権を行使す
ることは憲法上できないと政府も言っていましたので、逆に言
うと削除すればできるということになります。だいぶ意味合い
は違いますので、そこは自民党のほうでしっかり議論されるべ
きではないかと思います。

【毎日新聞・樋口記者】
 関連して。憲法の議論を民進党内で、以前、調査会があって
やっていたと思うが、現状の民進党の中だとなかなかそういう
組織がない。そういったことを、もちろん執行部が決めていく
ということだと思うが、いつごろまでに民進党としての考え方
をまとめる必要があるとお考えかということと、憲法に関係し
てはテーマごとに連携という意味で3党の連携というのは可能
と岡田代表はお考えになっているか伺いたい。

【「無所属の会」代表】
 2番目の質問はちょっとまだ先の話なので、何とも申し上げ
られません。
 1番目の話は、いずれタイミングを見て憲法をしっかり議論
する場を党内につくるということになると思います。ただ、2
月4日の党大会までは、ちょっとそこまで手が回らないという
のが現実ではないかと思っています。

○友党との連携について(3)

【テレビ朝日・村上記者】
 立憲民主党への連携の働きかけについて、先ほど代表は相手
の感触を得ていないとおっしゃったが、民進党内では岡田さん
が先頭に立つという認識は共有されているか。

【「無所属の会」代表】
 いや、別に決まっていません、何も。
 党対党でやるならば、それは党のルートということが優先さ
れると思いますし、衆議院の中でやるということになれば、そ
れは会派の代表である私が、ということになるのだと思うので
す。
 それから、そもそも正式に交渉開始、その時は大体先が見え
ている、結論が見えているという状況で正式に交渉開始という
ことになるのだと私は思っていますが、それまでの間は「誰が」
と決める必要は別にないので、何人かの人がしっかりといろい
ろな相手と話をして煮詰めていく。こういう交渉が普通ではな
いかと思います。

【朝日新聞・斉藤記者】
 この前の両院総会の決まりは、執行部プラス「無所属の会」
で立憲との交渉をやっていくという受けとめが大抵の皆さんだ
ったと思うが、じわじわと「無所属の会」が議員個々に立憲に
働きかけていって執行部と共同作業していくというようなイメ
ージになるのか。

【「無所属の会」代表】
 いや、この前の紙は希望を念頭に置いたものだったのですね、
あの紙は。特に、希望は参議院がいなくなるという前提で書か
れた紙ですから。ちょっと状況は変わってしまいましたよね、
希望のほうがもう当面やらないということですから。
 「じわじわ」ということではなくて、やはりそこは連携をと
って、多面的な働きかけをしていくと。それは無責任というこ
とではなくて、役割分担しながらやっていくというのがいいの
ではないかと私は思っています。

【「FACTA」・宮嶋記者】
 結局、2党の会派の背中を押したのは最大の支持母体で、こ
の間の会長の会見でも、可及的速やかにと。やはり希望も民進
もそういう特定のところに主体性を侵されているのではないか
と率直に思うことがある。逆に言うと、岡田さんがおっしゃっ
ている「じっくり時間をかけて」というのは、その支持母体と
は真逆のことを言っているように思うが、その辺はどうごらん
になるか。

【「無所属の会」代表】
 党が3党に分かれて、こういう状況ですから、連合が非常に
心配されるということはよくわかりますし、参議院選挙もあり
ますので、いろいろなお考えがあるということは理解します。
ただ、会派を結ぶかどうかは、これは政党のさらにその先の話
なので、これは少し温かく見守っていただきたいと。我々政党
にお任せいただきたいと。そういうふうに考えています。
 今申し上げたことは、連合にもちゃんと伝えてありますので。

【「FACTA」・宮嶋記者】
 12月に立憲がつくった綱領とか、あの言葉の中で言うと、
例えば「草の根」というような今まであまり言っていない言葉
が出てきたり、それに基づく落とし込みとして「パートナー制
度」とか、それなりに立憲さんは立憲さんでオリジナリティー
があるが、そういうものを、無所属であの戦いを越えてきた「無
所属の会」の皆さんはどう受けとめているのか伺いたい。

【「無所属の会」代表】
 これは、「無所属の会」の中でそのことを特定して議論したこ
とはありません。
 ただ、私は参議院選挙が終わった時に、代表として参議院選
挙を戦って、「新しい民主主義」の形が見えたと、そういう趣旨
のことを申し上げています。つまり市民の皆さんとの連携です
ね。その思いはたぶん枝野さんも当時幹事長として共有されて
いて、それが今言われたことにつながっているのかなと思いま
す。
 ですから私個人としては、そういった市民の皆さんと直接連
携していくというのは、野党として、そして政党として、自民
党にない新しい形だと高く評価しているところです。

以上




TOP