ハワイでの日米外相会談―充実した議論の中身がもっと伝われば
昨日ハワイから戻って来ました。クリントン国務
長官との日米外相会談を行ったところです。
クリントン長官とは、就任以来9月にニューヨークで、そして11月にシンガポールで、それぞれ1時間ほどの会談を行ってきましたが、今回も80分間の非常に充実した良い会談だったと思います。
最初の30分間は日米両国関係について、残りの50分はよりグローバルな課題について議論しました。例えば、アフガニスタン支援、あるいはイランの核問題、そして地球温暖化や核軍縮・核不拡散、北朝鮮といった問題について、日米間でどういう協力ができるかということを話し合いました。
日米の二国間関係につきましては大きな課題は2つです。1つは、言うまでもなく普天間基地の問題です。ただこれは、それぞれ日米の政府の考え方をお互い外交ルートを通じて伝えていますから、そういう意味では分かっているわけです。
アメリカ側はすでに日米合意した今の案、つまり、普天間のキャンプ・シュワブ沿岸部への移設が唯一の案であるという考え方です。そして日本側は、5月までに結論を出す。それまでの間を使って、政府、そして連立与党の中でより良い案がないか検討する。あわせて、現在の案に基づく環境影響調査は行っていく。これが日本政府の考え方ですが、お互いそういったことを直接伝えあったということです。
先送りとか合意に達しなかったとか、いろいろな報道もありましたが、そういうことではなくて、お互いの考え方についてはすでに連絡してあり、そのことを確認しあったということです。
そして、もう1つの課題は、1月19日が日米安保条約改定から50年となりますので、これから約1年間かけて、日米同盟の深化ということについて作業をスタートするということです。
日本及びアジア太平洋地域を取り巻く安全保障環境をどのように認識するかということから始まって、つまり、そこの認識の共有化から始まって、そういう中で、日本とアメリカが同盟国としてどういった協力ができるかということを話し合うための議論がスタートしたということです。全体として、良い雰囲気の中で充実した議論ができたと思っています。
残念なのは、全体80分の中で、最初の30分が両国関係、普天間の問題はさらにその一部だったわけですが、記者の皆さんの質問は普天間基地の問題にかなり集中しました。「北朝鮮やイランといったグローバルな問題について何か質問はありますか」と、むしろ私から申し上げたわけですが、そういったことに関する記者の皆さんからの質問はありませんでした。
少し話が目の前のことに偏りすぎているのではないかと思いましたが、日米同盟は幅広くお互いを必要としながら、議論し、協力していることが伝わればもっと良かったなと思います。
国会が始まりますので、いずれにしてもこれで私の海外出張は一段落すると思います。
去年の暮からほぼ毎週のように、ロシア、トルコ、そして米ハワイと。ホテルは1泊、その前後機中でもう1泊ないしは2泊という強行スケジュールの日程が続きました。ハワイに行ったのだから、もう少しゆっくりしたいなという思いもありましたが、これはやむを得ないことだと思います。
これからも合間を見て週末などを利用して、なるべく現場に足を運んで、そして直接対話をするということをしっかりと進めていきたいと思っています。
※ブログの動画版はこちら
コメントを返す