岸田袈裟さん―世界に誇るアイディア・ウーマンの死
今日は悲しい話をしなければなりません。ケニア在住の岸田袈裟(きしだ・けさ)さんが、お亡くなりになりました。
岸田さんは、NPO法人「少年ケニヤの友」の副理事長であり、代表者であります。私がケニアを訪れた際に、ほぼ4日間の日程をずっと一緒に行動してくれた方でした。
岸田さんは、NPO法人「少年ケニヤの友」の副理事長であり、代表者であります。私がケニアを訪れた際に、ほぼ4日間の日程をずっと一緒に行動してくれた方でした。
現地に長くお住みになり、非常にユニークな活動をしてこられました。例えば、日本のかまどを普及させる「かまどプロジェクト」。当時私が聞いた話でも、1万個以上のかまどが作られていました。そして、それはもう日本人の手を離れて、ケニア人の間で普及活動が進んでいるというお話でした。
それまでは、焚き木を拾ってきて、それで食べ物の煮炊き等をしていたと。しかし、効率が悪い。泥があればすぐ作れるかまどを使うことで、木の消費量が半分くらい減り、焚き木を拾いに行くという、かなりの時間と労力を要する仕事から女性は解放されました。
また、焚き木の採取が減りますから、緑の保全にもなるということで、非常に歓迎され、かまどがケニアにかなり広がったということです。その運動を始められた、大変なアイディアウーマンだと思います。
私もケニアのかまどで作った食事をごちそうになりましたが、多少煙が広がるという難はあるものの、非常に効率的で家事労働の負担も減って、ケニアの皆さんも非常に喜んでおられました。
そして、それだけではなくて、例えばエイズで苦しむ人たちに食事の指導をして元気づける。あるいは、私も一緒に回りましたが、非常にエイズが広がっており、島民の3割、4割の人がHIVウィルスにポジティブ(陽性)という、ビクトリア湖という大きな湖の島々で巡回医療をやったりと、様々な活動をやっておられました。
非常に幅広くケニアの中で活動されておられた方で、ガンでお亡くなりになったということを新聞で知って、大変残念に思っています。
そして、世界あちこち回っていますと、そういった形で地域に根差した様々な支援活動をしている日本人に会うわけですが、岸田さんはその1つの典型だったと思います。
そういった日々の活動を通じて、日本に対する理解や日本人に対する親近感を、それぞれ厳しい状況にある国々の人々が持っていただく機会を作る、大変ありがたい存在です。
岸田さんのご冥福を、心からお祈り申し上げたいと思います。
※ブログの動画版はこちら
それまでは、焚き木を拾ってきて、それで食べ物の煮炊き等をしていたと。しかし、効率が悪い。泥があればすぐ作れるかまどを使うことで、木の消費量が半分くらい減り、焚き木を拾いに行くという、かなりの時間と労力を要する仕事から女性は解放されました。
また、焚き木の採取が減りますから、緑の保全にもなるということで、非常に歓迎され、かまどがケニアにかなり広がったということです。その運動を始められた、大変なアイディアウーマンだと思います。
私もケニアのかまどで作った食事をごちそうになりましたが、多少煙が広がるという難はあるものの、非常に効率的で家事労働の負担も減って、ケニアの皆さんも非常に喜んでおられました。
そして、それだけではなくて、例えばエイズで苦しむ人たちに食事の指導をして元気づける。あるいは、私も一緒に回りましたが、非常にエイズが広がっており、島民の3割、4割の人がHIVウィルスにポジティブ(陽性)という、ビクトリア湖という大きな湖の島々で巡回医療をやったりと、様々な活動をやっておられました。
非常に幅広くケニアの中で活動されておられた方で、ガンでお亡くなりになったということを新聞で知って、大変残念に思っています。
そして、世界あちこち回っていますと、そういった形で地域に根差した様々な支援活動をしている日本人に会うわけですが、岸田さんはその1つの典型だったと思います。
そういった日々の活動を通じて、日本に対する理解や日本人に対する親近感を、それぞれ厳しい状況にある国々の人々が持っていただく機会を作る、大変ありがたい存在です。
岸田さんのご冥福を、心からお祈り申し上げたいと思います。
※ブログの動画版はこちら
コメントを返す