代表選(2)―議員は原点に返って判断し、国民に説明を
週末(9月3日、4日)久しぶりに地元に帰ってきました。代表選挙もたけなわですから、地元の皆さんとコミュニケーションをすることが必要だと考えて、何回かの集まりを持ちました。
代表選に関しては、三重県選出の国会議員が先般集まって、国会議員としては、菅さんで行こうと確認をしました。
三重県関連の国会議員は8名います。衆議院1区の中井洽議員、2区の中川正春議員、3区の私、4区の森本哲生議員、5区の藤田大助議員、そして、参議院の芝博一議員と高橋千秋議員、そして衆議院比例の金森正議員、この8名で確認しました。
したがって、三重3区の党員・サポーターの皆さんの集まっていただいた会議では、私からそういった国会議員の考え方、そして、私が菅さんを支持する考え方を説明し、最終的には、それは個々の党員・サポーターの皆さんの判断であると申し上げたうえで、皆さんからも様々な意見を言っていただきました。
あわせて、県議や市議といった地方議員で投票権を持つ方々に対しても、私の考え方や8人の国会議員の考え方を伝えながら、支持の拡大を図っているところです。
そういった三重県での集まりに加えて、土曜日の夜と日曜日の終日、近隣の岐阜や愛知、そして東京へ帰る途中の神奈川で、仲間の議員に対して働きかけを行ってきました。
もちろん、移動中は車での移動時間が非常に多かったので、かなりの数の議員に電話をして意見交換をし、私からは、菅さん支持のお願いをさせていただきました。
それぞれの議員にもいろいろと意見があるようですが、特に電話をしたのは、まだはっきり態度を決めておられないと思われる方が多かったので、非常に悩んでおられるなという感じがしました。
「週末に、自分の選挙区の党員・サポーターの皆さんの意見を聞いてから決める」と言われた方も多かったです。私も、それは1つの考え方だろうと思います。
同時に、私が若い議員の皆さんに申し上げたことは、1つは、国会議員になったときの原点に返って、しっかり判断をすべきだということです。
この間、選挙などを含めて、誰に応援してもらったとか、誰にお世話になったとか、いろいろなことがあると思います。私自身も、副代表をやっていた2006年以降、多くの新人議員のところを応援に回りました。3回、4回と回った議員も何十人もいます。
しかし、そういったことではなくて、やはり自らが国会議員、政治家を志した原点に返ってしっかりと判断すべきであり、誰にお世話になったとか、そういう基準で判断していたのでは、国民から選ばれた国会議員として、有権者に対してあまりにも申し訳ないと、私は申し上げました。
そして、もう1つは、最終的に自らの投票態度を明らかにしないのも1つの考え方ですが、投票に際して、あるいは、投票後でもいいのですが、自分はこういう理由で、菅さんなり小沢さんに投票したというのは、明確に説明したほうがいいということも申し上げました。
やはり、これは総理を決める選挙です。どちらの人が総理にふさわしいのか。自分はなぜこちらの人に投票したのかということに、きちんと説明責任を果たすことは、私は、国会議員として必要であると思います。
当然、それぞれの陣営を応援している人が、自分の選挙区にいるわけですから、一方からは反発も出るでしょうが、長い目で見たときに、そこは逃げずに説明責任をしっかりと果たすという姿勢は、必ず、多くの有権者の皆さんから評価されるだろうと申し上げました。
いずれにして、この選挙はまだしばらく時間があります。菅さんと小沢さんには、しっかりと議論をしていただきたいと思っているところです。
※ブログの動画版はこちら
あわせて、県議や市議といった地方議員で投票権を持つ方々に対しても、私の考え方や8人の国会議員の考え方を伝えながら、支持の拡大を図っているところです。
そういった三重県での集まりに加えて、土曜日の夜と日曜日の終日、近隣の岐阜や愛知、そして東京へ帰る途中の神奈川で、仲間の議員に対して働きかけを行ってきました。
もちろん、移動中は車での移動時間が非常に多かったので、かなりの数の議員に電話をして意見交換をし、私からは、菅さん支持のお願いをさせていただきました。
それぞれの議員にもいろいろと意見があるようですが、特に電話をしたのは、まだはっきり態度を決めておられないと思われる方が多かったので、非常に悩んでおられるなという感じがしました。
「週末に、自分の選挙区の党員・サポーターの皆さんの意見を聞いてから決める」と言われた方も多かったです。私も、それは1つの考え方だろうと思います。
同時に、私が若い議員の皆さんに申し上げたことは、1つは、国会議員になったときの原点に返って、しっかり判断をすべきだということです。
この間、選挙などを含めて、誰に応援してもらったとか、誰にお世話になったとか、いろいろなことがあると思います。私自身も、副代表をやっていた2006年以降、多くの新人議員のところを応援に回りました。3回、4回と回った議員も何十人もいます。
しかし、そういったことではなくて、やはり自らが国会議員、政治家を志した原点に返ってしっかりと判断すべきであり、誰にお世話になったとか、そういう基準で判断していたのでは、国民から選ばれた国会議員として、有権者に対してあまりにも申し訳ないと、私は申し上げました。
そして、もう1つは、最終的に自らの投票態度を明らかにしないのも1つの考え方ですが、投票に際して、あるいは、投票後でもいいのですが、自分はこういう理由で、菅さんなり小沢さんに投票したというのは、明確に説明したほうがいいということも申し上げました。
やはり、これは総理を決める選挙です。どちらの人が総理にふさわしいのか。自分はなぜこちらの人に投票したのかということに、きちんと説明責任を果たすことは、私は、国会議員として必要であると思います。
当然、それぞれの陣営を応援している人が、自分の選挙区にいるわけですから、一方からは反発も出るでしょうが、長い目で見たときに、そこは逃げずに説明責任をしっかりと果たすという姿勢は、必ず、多くの有権者の皆さんから評価されるだろうと申し上げました。
いずれにして、この選挙はまだしばらく時間があります。菅さんと小沢さんには、しっかりと議論をしていただきたいと思っているところです。
※ブログの動画版はこちら
コメントを返す