トピックス

苦悩するヨーロッパ―日本が学ぶものは多い

ゴールデンウィークを利用して、ドイツと英国を訪問してきました。ドイツの ヴルフ元大統領など旧知の人々と会うとともに、メディアやシンクタンク関係者と意見交換してきました。

英国のEU離脱、左右のポリュリスト政党の躍進、移民・難民問題、深刻なテロ事件、格差の拡大など、多くの難題に直面するヨーロッパの状況を肌で感じてきました。ちょうど、英国の総選挙、フランスの大統領選挙も行われているなかでの、訪問となりました。

フランス大統領にEUの価値観を重視するマクロン氏が当選したことは、本当に良かったと思います。ぎりぎりのところで、人権、多様な価値観の尊重、法の支配といった民主主義の根幹は守られました。しかし、ドイツ、フランス、イタリアの総選挙が近く予定されています。まだまだ安心はできません。米国のトランプ政権にリーダーシップが期待できないなか、ヨーロッパの政治が安定することを強く願っています。

英国のEU離脱について、ドイツでは厳しい意見が圧倒的でした。2年以内とされている離脱交渉は、手続きも複雑で容易ではないと実感しました。英国に進出している日系自動車会社や金融会社は、その成り行きに強い不安を感じています。これに対して英国では何とかなるとの楽観論が強く、意外でした。英国のメイ首相は、離脱交渉をまとめるために、大きな苦労をされると思います。

ドイツも英国も、日本がこれから直面するであろう問題に一歩先じて対応を迫られているとの印象を持ちました。その中で、悲観的見方ばかりでなく、これからも民主主義的価値観を大切にするという強い意志を感じることができたことは、今回の一番の成果でした。日本とドイツや英国との関係強化がますます重要であり、議員外交が求められていると実感しました。

ヴルフ元独大統領






コメント
  1. けーたん より:

    応援してます!(^^)!

  2. alphaneo より:

    昨年米国トランプ大統領選出以降、ヨーロッパを中心に極右政党が急激に存在感をあらわにしたが、それまで平和ボケ気味の日本人も、ああそうだったのかと改めて気づかされた感があった。日本は本当にそうだったのか。大阪府豊中市の森友学園の国有地払い下げ問題で、それまで聞くことのなかった「日本会議」という団体の名前がメディアに取り上げられた。これこそが、超国家主義の極右団体である。自民党の多くの政治家は「国民会議」の会員でる。この「日本会議」の大きな目的は新憲法の制定をめざしており、「軍事力増強」「緊急事態条項」「家族保護条項」の条文化を重視している。 日本会議は安倍政権に対して政策提言を主導する立場にあると言える。安倍政権の国会運営を見ていると、著しく暴力的に見える。安倍晋三首相それ自体が超国家主義思想の政治家に見られるような政治行動をとっている。
    国民は、憲法が保障する基本的人権、自由と民主主義の揺らぎない国家であることを、注意深く政治を監視しなければならない。

  3. mark1 より:

    英国のEU離脱、左右のポリュリスト政党の躍進、移民・難民問題、深刻なテロ事件、格差の拡大など、多くの難題に直面するヨーロッパの状況、
    英国のEU離脱、左右のポリュリスト政党の躍進、移民・難民問題、深刻なテロ事件、格差の拡大など、多くの難題に直面するヨーロッパの状況。
    そのとうりかと思います。
    ヨーロッパに学ぶもの、としていますが、学ぶ際に、まずもって、我が国がどのような国かを再度検証・議論すべきではないでしょうか。単に”学ぶもの”として、自らの評価なく前提とすることが正しいとは限らないからです。

    これだけの国となりながら、世界でも有数な良いものを持つ国。しかしその良さも、少しづつ壊れ始めていること。それは何故か、も考える必要があるということだと思います。日本、日本人特有のもの。時間をかけ育んできたもの。そうした欧米諸国。他の東アジア諸国にはないアジア的な良さ。そうしたものは、アジアのために、更に世界の手本になるものに育てていくことも、必要で、日本の政治家に求められる仕事と思います。
    そうした理想を求めることは、リベラルな考えと何ら矛盾せず、むしろリベラルと私は考えています。
    頑張ってください!

  4. ミハシ より:

    岡田さんの感想文を有難く拝受しました。ヨーロッパ、特にドイツから学ぶことが多いと思います。今、隣の韓国も新しい大統領が誕生した絶好の機会ですから、安倍政権には過去を反省しつつ新たな健全な関係を構築して欲しいものです。決して国粋主義などを掲げず、尊敬の念を持って臨むのみです。そして、国内でも国民主権を忘れずに政治に真剣に取り組んで貰いたいと願っています。安倍総理には先ず国会の答弁だけでも真剣に臨んで欲しいです。私は常に民進党を支持しています。頑張ってください!

  5. BUSINESS LIBERALISMこと 松崎宣明 より:

    アメリカのトランプ政権がアメリカ民主主義の伝統に反する大統領令を発し、保護貿易主義へ向かおうとする状況の下、岡田前代表がおっしゃられているように、日本とドイツや英国との関係を強化することがますます重要になると思います。議員外交が求められていると思います。

    ヨーロッパとアジアの関係は、今後、ますます深化して行くと思われます。とくに現在中国が進めている「一帯一路」政策、いわゆるNEW SILK ROADが実現すれば、ヨーロッパ諸国にとっても、アジア諸国にとっても、経済成長とより豊かな生活につながると思います。

    イギリスは、「一帯一路」政策を金融面から支援するAIIB(アジア・インフラ投資銀行)にいち早く参加しました。そして、新しいシルクロードは、陸路ドイツのデュイスブルクにまで至ります。日本も、早期にAIIBに参加し、拡大するビジネスチャンスに乗り遅れないようにすべきであると思います。

    また、地球温暖化の問題についても、アメリカのトランプ政権がパリ協定からの離脱を検討するという状況の下、ヨーロッパ諸国、中国、日本が協力し、再生可能エネルギー・水素エネルギーへの転換を進めていくべきであると思います。

    ただ、同時に、日本、イギリス、ドイツは、中国に対し、基本的人権の保護と漸次的な民主主義の導入を求めて行くべきであると思います。とくに日本は、司法の分野での交流・協力を通じ、中国における司法の独立を促進して行くべきであると思います。それが中国の安定的な成長にもつながると思います。

    一方、ヨーロッパとアジアの関係で、私が懸念するのは、先日、イギリス、フランス、アメリカの海軍と日本の海上自衛隊が、5月中旬に西太平洋で共同演習を実施すると発表したことです。

    南シナ海の緊張を念頭に置いてのものとも伝えられていますが、ヨーロッパ諸国が南シナ海の問題について軍事的に影響力を行使しようとすることは、問題を複雑化させ、かえって緊張を高めることにつながると思われます。

    イギリスは、2017年および2020年に2隻の大型航空母艦を就役させるそうですが、南シナ海の問題は、軍事力ではなく、外交によって解決されるべきであると思います。


    参照資料:
    “Jeanne D’Arc Multinational Exercise to take place in Guam”, CNMI, May 9th 2017, Pacific Island Times

  6. 安藤操(小西ひろゆき後援会) より:

    誠実な世界情勢に対するご意見ですから1強多弱の日本の政治状況を克服して健闘下さい。期待しております。

コメントを返す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。


TOP