日露首脳会談─見えない平和条約に向けての進展
日露首脳会談が開催されました。共同記者発表の発言を見る限り、全く前に進んでおらず、安倍総理の独り相撲のような印象すら持ちます。
プーチン大統領は共同記者発表で、「双方が受け入れ可能な解決策を見いだす条件を形成するため、今後も長く綿密な作業が必要だと強調したい」と発言しました。ロシア側の慎重な態度は何ら変わっていません。ラブロフ外相は、北方領土は第2次世界大戦の結果、ロシア領になったと主張していますが、これは、私が外相時代のラブロフ外相の発言と全く同じです。この主張を認めれば、あとはロシアの好意で引き渡し(せいぜい2島)がなされることを期待するしかなくなってしまいます。
長時間かつ、ごく少人数で行われた首脳会議です。そこで何が話されたのか、その内容を知ることはできません。しかし、記者発表を見る限り、昨年11月の首脳会談で「1956年の日ソ共同宣言を基礎として平和条約交渉を加速させる」との合意は何だったのか、大きな疑問が残ります。いままで東京宣言(1993年)などで両国首脳が「4島の帰属の問題を解決して平和条約を締結する」と確認してきたにもかかわらず、安倍総理がこれに言及せず、1956年宣言に戻してしまったことは、大きな外交失策ではないかと思います。
メディアには、2島返還+αでやむなしとの意見もありますが、「+α」が国後・択捉における経済権益などに過ぎないとすれば、日本の領土は歯舞・色丹の2島で最終決定されるということになり、日本の従来の主張からの大幅かつ一方的な譲歩ということになります。それどころか、2島の返還すら危ういというのが現状ではないかと強く危惧しています。
コメント
-
何も成果が得られないのに、今の多額の借金を抱えてるなかで、外国に大金を使って度々行くことを腹立たしく思います
安倍政権はいろんなことに国民の血税を湯水のように使っています 先々払わなければならない子孫が可愛そうです
全くその通りです。早く政権交代を望みます。