トピックス

衆議院解散―盆明けから9月にかけて可能性あり

 ここ15年以上、党執行部の一員として何度も衆議院解散を経験してきました。その経験から盆明けから9月にかけての秋口解散の可能性はかなり高いと判断しています。
ただし、石破氏には渡したくないと安倍総理が考えていることが前提です。
 石破氏選出の可能性の高い党員・党友参加の任期満了総裁選挙は避ける必要があると考えると、任期満了前の辞任が不可欠です。加えて、総選挙を間近に控えた両院議員総会による総裁選であっても選挙に強い総裁が必要との議員心理が働きます。このため早めに総選挙を終えた上で、来年の春以降総裁交代というスケジュールが考えられます。
 重要な要素は、新型コロナウイルスの感染状況と都議選です。
 秋以降感染の第二波が予想されています。急激な感染の拡がりが始まれば解散は簡単ではありません。そのリスクがある以上、11月以降の冬の解散は避けざるを得ません。他方で、来年の都議選(前回は7月2日投票)のことを考えなければなりません。その前後数カ月は、国政選挙は避けてほしいというのが公明党の従来のスタンス。そうすると秋口以外は来年の予算成立後のピンポイント位しか解散のタイミングはありません。

 安倍総理の不支持率が支持率を上回っており、解散はないとの声もあります。しかし、3年前の7月の安倍政権不支持率(NHK)は、48%で支持率は35%、本年6月はそれぞれ49%、36%でよく似ています。3年前に安倍さんが解散したのは不支持が上回った2か月後の9月です。この間国会が閉会されていたことも同じです。コロナ感染の状況も気になりますが、今程度であれば都知事選挙もやっている訳ですから可能でしょう。
 
 また、11月のアメリカ大統領選でトランプ氏が再選されないことになる可能性、10月にオリンピック中止が決まる可能性などの安倍総理にとってのマイナス要因を考えると「それまでに」ということになる可能性は高いと思います。
 そのこともあって、旧民進勢力を中心とした野党勢力の結集はどんなに遅くとも7月中には完了し新たなスタートを切らなければならないと思っています。結集にあたり理念や政策も重要です。しかし、同じ党で20年以上やってきて根本的な違いがある訳ではありません。必要なことはリーダーのもとにまとまるという当たり前のことができなかったことを反省すること。そして、党が分かれてしまったのは前回総選挙の時の信じられない不手際。その後の心理的葛藤や小さな対立をこれまで乗り越えられなかったことを真剣に反省し、国民にお詫びをした上で再結集すべきです。地元を回っていても野党がバラバラであるということに対する失望は強く、なぜ再結集できないのかとのおしかりをいただきます。日本の将来のために政権交代可能な政治をめざすという大局観に立って立憲民主、国民民主両党執行部には決断を求めます。漫然と時間を費やし解散総選挙をバラバラの状況で戦うことになれば有権者の期待を大きく裏切ることになります。



コメント
  1. 沢藤南湘 より:

    そのとおりです。
    野党結集をいち早く、頑張ってください。

  2. むろけん より:

    安倍首相が総選挙に打って出るかもしれないというご推測は、その根拠を拝読した限りそこそこ蓋然性が高いものと感じます。

    国民民主党と立憲民主党が分裂したままで、なおかつ民主党や民進党で重職を務められた方々が無所属の状態ではまた自公政権の不戦勝になってしまうと懸念します。分裂時のゴタゴタ劇が尾を引いているのかもしれませんが、両党の支援者には再結集を望む声が高まっているものと推測しますので、やはり政治家は国民の代表として国民の声に耳を傾けて欲しいと願っています。

    米国では、民主党にも共和党にもそれぞれ右派と左派が混在しているとニュース番組で聞きました。自民党には左派がいないと思われがちですが、所属議員ひとりひとりの本音はわかりません。自分の所属政党がその時に掲げている政策方針をすべて丸のみで受け入れて生きているだけの代議士もいると思います。その態度は一流の政治家のものではなさそうに見えますが、思想や理念はどうせ完全には一致しないものと割り切って、大きな政党に居り続けることは非常に重要なことです。

    立憲民主・国民民主・旧民進党無所属の皆様が再合流を果たし、さらに共産党との選挙協力も必要だと思います。それが全部達成できても自公に勝てるとは限りませんが、少なくとも3分の2以上の議席を取られることは避けられるように思います。合流に向けて岡田先生や野田先生が両党の説得を図って頂きたいと切に願っております。

  3. より:

    最近でも報道において、枝野氏「山尾さんが国民に入るなら会派解消」、前原氏「くっつくと数合わせだと思われる」、古川氏「山尾氏は愛知県では信用されてないから入党させないし、入党しても愛知から選出させない」など、みみっちくて非常に疲れる事ばかり。「どっちの悪がよりましか」との考えがありますが、結局、安倍自民党も野党勢力も、それに当てはまるのでしょう。
    ただ、岡田先生を応援してきた人間として、やはり政権に舞い戻っていただきたい。そのためには、「小異を捨てて大道に就く」との言葉がありますが、この場合、実力者何人かを切り捨てる判断が必要です。個人的には応援してきた人達でもありますが、政権交代という権力闘争に本気で勝ちにいくなら、結集に異を唱える人達は、たとえ彼らがその後、自民党に行くとか、小政党を建てるとかしても(組織とカネは根こそぎこっちにもってくる必要がありますが)、切り落として、何とかして一大勢力を作り上げなければいけません。「リーダーのもとにまとまれない」との政権時代からの反省を各議員が理解しているのかどうか。この段階においても理解していない議員は、「ずっと育ててきた優秀な人材」であっても、少なくとも寒冷地で頭を冷やしてくる必要があります。結集の際に離脱しても、また加わるならよし、他党にいくならそれもよしでいいのではないでしょうか。
    岡田先生がよくご存じのとおり、身内の理論に終始している間、ローカル政党と化したはずの維新が息を吹き返し、れいわとかNHKとかポピュリズム政党も出現、そもそも3~4年前の小池劇場も、民進党が共産党とどうするか、「私は賛成」「私は反対」に終始している間に始まったものです。
    立憲と国民は一度合流しかかりました。参院でいがみあってるのは知ってますが、権力をかけて本気で戦うのであれば、二階氏と岸田氏等の自民党内部の本当の権力闘争を見習い(野党勢力がやってるのは好き嫌いや、みんなにどう見えるか)、本当に戦うつもりの人達を集めてください。しかも、この両氏、あれだけ緊張関係にありながらも会食ができるという事実。とりあえずこの8年弱の状況を変えるべく懸命に動いてください。
    結局、野党勢力のリーダーたる数人に剛腕が必要です。政権前のトロイカ体制も、腹を割ったよき理解者集団ではなかったはず。自民党をぶっつぶすとの強烈な一点において結束していたわけです。ある意味、自民党の息の根を止められる状況に喜び踊り、非常に残忍で凶暴だったわけです。
    安倍政権も複数のケガを負って足を引きずるシマウマなのに、襲い掛かるライオンの群れがいない。傷跡を舐める程度の虫はいても、のど元に食らいつくライオンがいないわけです。

コメントを返す

入力エリアすべてが必須項目です。メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。


TOP